Company
©︎ Microwave Chemical Co.,Ltd.
概要
- 商号
- マイクロ波化学株式会社(英文名 Microwave Chemical Co., Ltd.)
- 設立
- 2007年8月15日
- 代表者
- 吉野 巌
- 社員数
- 59名(うち博士号取得者13名 2022年12月1日時点)
- 事業内容
- マイクロ波化学技術プラットフォームを活用した研究開発からエンジニアリングまでのソリューション提供
チーム
経営陣
-
代表取締役社長CEO
吉野 巌
Yoshino Iwao
-
取締役CSO(最高科学責任者)
塚原 保徳
Tsukahara Yasunori
-
社外取締役
浦田 興優
Urata Koyu
-
取締役(常勤監査等委員)
下條 智也
Shimojo Tomoya
-
社外取締役(監査等委員)
髙橋 祐子
Takahashi Yuko
-
社外取締役(監査等委員)
齊藤 修一
Saito Shuichi
研究開発体制
-
フェロー
和田 雄二
Wada Yuji
知財戦略/顧問弁理士
内田・鮫島法律事務所
-
鮫島 正洋
Samejima Masahiro
弁護士/弁理士
-
杉尾 雄一
Sugio Yuichi
弁護士/弁理士
IRD国際特許事務所
-
谷川 英和
Tanigawa Hidekazu
弁理士
-
森本 悟道
Morimoto Norimichi
弁理士
企業法務/顧問弁護士
栄光綜合法律事務所
-
森田 豪
Morita Gou
弁護士
沿革
- 20078月
- マイクロ波化学プロセスの事業化を目的として、マイクロ波環境化学株式会社を京都市に設立
- 200810月
- 本社を彩都バイオイノベーションセンターに移転
- 20093月
- 完全フロー型リアクター1号機(MWF-1 – バイオディーゼル用)を大阪市島屋ビジネスインキュベータにて立上
- 20111月
- UTEC(東京大学エッジキャピタル)を引受先に総額1.2億円のシリーズA第三者割当増資を実施
- 3月
- 完全フロー型リアクター2号機(MWF-2 – 化成品製造用)を神戸市もの作り復興工場にて立上
- 6月
- スペインバルセロナにて開催されたbizBarcelonaのGlobal Entrepreneurship Competitionにて、世界選抜24社中3位に入賞
- 11月
- 社名をマイクロ波環境化学株式会社からマイクロ波化学株式会社へ変更
- 12月
- 基本特許「化学反応装置、及び化学反応方法」成立
- 20128月
- 神戸工場より第一号製品となる脂肪酸エステルの出荷を東洋インキ株式会社向けに開始
- 10月
- 本社を大阪大学吹田キャンパス内テクノアライアンス棟に移転
- 20135月
- 研究開発の加速及び大阪工場立上を目的として、UTEC、NVCC、新生銀行、JAFCOを引受先に総額7億円強のシリーズB第三者割当増資を実施
- 20143月
- 大阪工場(M3K/第一実証設備)竣工
- 6月
- 新規事業立上げおよび次世代パイプラインの研究開発強化を目的として、INCJ、JAFCO、UTEC、NVCCを引受先に総額12億円のシリーズC第三者割当増資を実施-8テクノアライアンス棟3階に移転
- 10月
- BASFとポリマーの製造工程におけるエネルギーの効率化を目指した共同開発契約を締結
- 20154月
- 太陽化学株式会社沿革と食品添加物製造を目的とする合弁会社・ティエムティ株式会社を設立
- 11月
- 太陽化学株式会社との合弁会社で建設する新工場の建設資金及び、さらなる事業領域拡大のための開発資金として、総額8.8億円のシリーズD第三者割当増資を実施
- 20173月
- ティエムティ株式会社がマイクロ波を用いた食品添加物製造工場を三重県四日市市にて竣工
合弁プラント事業のさらなる拡大と開発体制強化を目的に、総額4億円のシリーズE第三者割当増資を実施
- 9月
- 三井化学株式会社とマイクロ波を用いた新規化学プロセスやシステムに関する共同研究開発を目的に戦略的資本提携
- 11月
- 三井金属鉱業株式会社とマイクロ波を活用した生産プロセスの高度化、新規機能材料の開発を推進することを目的に戦略的業務提携
フタムラ化学株式会社とマイクロ波を活用した既存プロセスの生産革新や新素材開発を目的に戦略的業務提携
- 12月
- 岩谷産業株式会社と次世代材料分野への本格参入を目指し戦略的資本業務提携
- 20195月
- 大阪事業所、第二実証設備竣工
- 11月
- 人材採用、インフラ整備など研究開発基盤の強化を目的とした総額7.7億円のシリーズG第三者割当増資を実施
- 20201月
- 大阪事業所、新事務所棟竣工
- 20214月
- 本社を大阪大学吹田キャンパス内フォトニクスセンターに移転
- 20226月
- 東京証券取引所グロース市場へ上場